■二つ折とは 二つ折りとは、紙面を半分に折る最も基本的な折り方です。 A3 二つ折(A3の1/2仕上) 二つ折りパンフレットの見本 用紙を二等分のサイズで折ります。「少しずらして中面が見えるように折る…
■ファイア・ウォールとは 「防火壁」という意味で、インターネットに接続されたコンピュータやネットワークが、外部から特定のサービスだけを使えるようにし、外部からの侵入を守るセキュリティ・システムことを言…
■反射原稿とは プリント印画紙やイラスト原稿、絵、版下原稿などのように、光が原稿に当たってその反射光で画像が認識される原稿を「反射原稿」という。 用語集 一覧に戻る
■プルーフとは プルーフとは、活字組版や、写植組版の「校正刷り」のことをいう。またオフセットやグラビア用のカラー校正刷りも「カラー・プルーフ」といういい方をする。校正のことを「プルーフ・リーディング」…
■ページ物とは ページ付けを必要とする印刷物のうち、カタログ類や書籍などをページ物と呼んでいる。「端物(はもの)」に対する言葉で、各ページの組み方が一様な単行本のような印刷物を意味している。しかし最近…
■端物(はもの)とは ページものに対して、ページ順を追わない1枚物の印刷物をいう。はがき、伝票、DM(ダイレクトメール)、チラシなどがある。雑誌や書籍でも、本文編集以外の扉、目次、奥付、広告ページなど…
■ベタ組みとは 字間または行間をあけない組み方をいう。文字サイズと字送りが同じ、たとえば文字サイズが10ポイントで字送りが10ポイントのことをいう。 用語集 一覧に戻る
■プロセスインキとは 減法混色の3原色を適当な比率で混ぜると全ての色が再現できる。3原色に対応するインキのシアン、マゼンタ、イエローと、この3色の刷り重なる部分の発色を補正したり、文字の印刷をする墨(…
■ベースラインとは 欧文活字は5本の仮想線のもとに各文字がデザインされている。「ベースライン」はその一つの仮想線で、各文字の並びの線のことをいう。欧文文字の大文字や小文字の記号類は、この「ベースライン…
■柱とは 書籍、雑誌などで、本文各ページの版面外の天地、小口、ノドなどに入れる見出しの事を言う。書名、章名、節名などに用いる。 用語集 一覧に戻る
ご利用中のIE(Internet Explorer)はご利用いただけません。お手数ですが下記の推奨ブラウザをご利用ください。